リーズナブルなカフェレッスンを申し込む前に、
大手語学スクールに高めのレッスン料金を支払う前に、
まず、発音の基礎をここでしっかりつくってください。
中国語は発音が重要です。
発音が安定しないと通じにくい言語です。
発音の基礎力さえあれば、
その後はカフェレッスンでも留学でも
ネイティブスピーカーとのコミュニケーションを
広げていくことができます。
ぜひ、体験レッスンを受けてみてください。
【アジアのことば教室の特徴】
大手企業の中国語講師による目的達成型レッスン
発音・基礎を徹底的にトレーニング
あなたに最適のカリキュラムをカスタマイズ
【アジアのことば教室のトレーニングで実現できること】
自信を持ってネイティブと会話できる標準的な発音を習得できます。
中国語の発音は一生モノ、この先ずっとサポートしてくれる中国語を手に入れられます。
【講師の紹介】
大手企業で中国語研修をつとめてきたベテラン日本人講師です。
広告代理店、電機メーカー、高級宝石店、鉄鋼メーカー、商社、小売り大手など、
これまで10社以上の企業でビジネスパーソンの中国ビジネスを支えてきました。
日本人が中国語を学ぶ時に経験する「発音の難所」を素早く超えて
学習効率をあげていくためのアドバイスに力を入れてトレーニングをしています。
中国語の学習に関するご相談、ご質問にお答えします。
これから中国語を勉強しようと思っている方。
すでに学習歴があって更に力をつけたい方。
現在のレベルに沿った目標設定の仕方、目標達成のための学習方法、トレーニングのアドバイスが中心です。
相談1回30分無料
※Zoom、もしくはSkypeがお使いになれる方が対象です。
◆トライアル(お一人1回お申込いただけます)
◆発音トライアル
対象:中国語を初めて習う方、発音矯正をしたい方
内容:中国語の発音の基本である声調と母音を中心に通じる発音のコツをお教えします。
時間と回数:3回 ※30分/1回
料金:2,980円(税抜き価格)
◆発音レッスン
◆中国語ゼロスタート・発音レッスン
目標:中国語のピンインと声調を読める。
対象:中国語を初めて習う方。
内容:オリジナル教材を使用した発音(声調とピンイン)トレーニング。
時間:10回 ※40分/1回
料金:16,500円
◆発音定着・矯正レッスン
目標:標準的な発音の定着。
対象:中国語の発音を習ったことがある方。
内容:100以上の単語とフレーズで発音徹底トレーニング。
回数:20回 ※40分/1回
料金:36,500円
◆初級文法・会話基礎
使用テキスト
「ゼロからスタート中国語 文法編」
王丹先生著
目標:会話に必要な基礎文法の習得。
対象:中国語のピンインが読める方、声調が安定している方。
内容:基本の動詞、形容詞、数字に関する表現、自己紹介。
回数:25回 ※60分/1回
料金:67,500円
※テキストはレッスン開始前にご用意ください。(1,200円+税)
◆音読・読解・スピーチ
使用テキスト
「はじめよう中国語音読 初級編」
李軼倫先生著
目標:100字程度のスピーチを流暢にできる
対象:発音が安定しており、基本文法を習得している方。(レベルの詳細については、講師にお問い合せください)
内容:生活や文化に関する様々なトピックについてスピーチをするトレーニング。語彙と文法の解説も含みます。
回数:10回コース ※60分/1回
料金:32,000円
回数:20回コース ※60分/1回
料金:60,800円
※テキストはレッスン開始前にご用意ください。(1,800円+税)
※本テキストは全60のトピックに分かれています。1つのトピックについて2~3回のレッスンで学習します。
※本テキスト1冊の学習を完了するのに120回~180回のレッスン(目安)が必要です。仮に、週1回のレッスンで学習すると長期間に及ぶため、レッスンは10回、もしくは20回ごとのご購入とさせていただいております。
◆IT技術者向けレッスン
使用テキスト
「ITエンジニアのための中国語入門」
細谷竜一氏・中野志穂氏著
目標:IT関連の語彙と表現を身に着け、流暢に会話ができる。
対象:発音が定着しており、基本文法を習得している方。(レベルの詳細については、講師にご相談ください)
内容:SNS、システム開発、AI、IoT、知的財産などに関する中国語表現。中国でビジネスをする際に必要なコミュニケーションフレーズ。
回数:10回コース ※60分/1回
料金:35,000円
回数:20回コース ※60分/1回
料金:66,500円
※テキストはレッスン開始前にご用意ください。(2,200円+税)
※本テキストは6章40トピックで構成されています。(序章、コラムは除く)1トピックについて2~4回のレッスンで学習します。
※本テキスト1冊の学習を完了するのに80回~160回のレッスン(目安)が必要です。仮に、週1回のレッスンで学習すると長期間に及ぶため、レッスンは10回、もしくは20回ごとのご購入とさせていただいております。
※レッスン料金は全て税抜き価格です。
◆この動画は必見です。
通じる中国語をはなすために最も重要なのは声調です。
特に3声と1声が安定すると単語もフレーズも全体的に安定します。
3声と1声のコツの解説と単語の練習をする動画です。
◆そのスクール、その先生は標準語を教えてくれますか?
中国は各地に「方言」があるため、1950年代に言語改革が行われ、現在の「普通話」が全国に普及しました。一般的に「方言同士は通じにくい」と言われています。そのため、どの地域、どこの出身の人とでも円滑にコミュニケーションをとりたいなら、「標準的な発音」は必須です。
一方で、中国語を母語とする全てのネイティブスピーカーが標準的な発音でしゃべっているかというと、実はそうではありません。中国語の標準語である「普通話」はもちろんしゃべれますが、出身地の方言の影響を受けた発音で話す人が多くいます。もし、「方言」まじりの中国語を教わったとしたら、それはとても貴重な体験ですが、その言葉は「どこでも通じる中国語」ではない可能性があります。
また、近年の中国語養成機関のレッスンでは、中国語の初学者に対して長時間の発音指導をしないという傾向が見られます。これは、社会の移り変わりのスピードが速い現代で、素早くスキルを身につけたい学習者の意向に沿って、早い段階から会話を体験できるレッスンカリキュラムを導入しているからだと考えられます。
標準の発音が定着しないまま語彙やフレーズを覚えても、実践の場で通じず、恥ずかしい思いをしたりすることもあります。一度身に着いてしまった発音のクセを矯正することは可能ですが、一定の時間とトレーニング量が必要です。そのため、学習初期の学びの場所は重要です。ぜひ、色々な所の体験レッスンを受けてみてください。
◆大手企業の中国語研修とは
一般的に大手企業の中国語研修には2種類あります。「赴任前研修」と「スキルアップ講座」です。どちらも業務上必要なスキルとして中国語を学ぶもので、受講者は決められた研修期間で確実に目標を達成させなければなりません。
企業によって研修時間が20時間~150時間と差はありますが、発音トレーニングを徹底的に行うという点では、どの企業研修もカリキュラムは基本的に同じです。「通じる中国語」でなければビジネスの役に立たないことを熟知している企業が課す研修目標は高いです。
アジアのことば教室の講師は、様々な業種の大手企業の研修講師を10年以上担当しています。
研修に参加された方々は、中国国内に赴任や出張、または、取引先の中国企業の受け入れ、商談など実践の場で中国語を使っていらっしゃいます。
中国ビジネスの最前線で活躍されている多くのご受講者様から「現地ですぐに通じた」、「ローカルスタッフや取引先から中国語の発音を褒められ、仕事の滑り出しが順調だった」などのご感想をこれまで沢山いただいています。受講される方のライフスタイルにあわせて目標達成までしっかり伴走してきた実績があります。
◆アジアのことば教室に学び直しにいらっしゃる全ての方に共通する課題が発音です。声調が不安定、中国語特有の発音を再現できていない等の理由で、せっかく覚えたフレーズが通じず、悩んだり挫折したりする方が非常に多いです。
◆どの言語にも共通することですが、発音が不安定だとコミュニケーション不全が起こります。翻訳や読解だけを目的に学習しているのなら発音習得はそれほど重要ではないかもしれませんが、会話のコミュニケーションを目指す言語学習ならば、発音習得が生命線であることは間違いありません。
◆母音の発音一つとっても、中国語と日本語のは全くちがいます。日本人が日本語を話す感覚の延長線上で中国語の発音を学んでも習得はできません。
◆日本語と中国語の発音の違いを熟知した講師でなければ、適切な発音トレーニングを実施することはできません。
◆入門者に必要なのはレッスンではなく、発音トレーニングです。他スクールで行われている一般的なレッスンは、この発音トレーニングの量が不足している傾向がみられます。
【メリット】
◆大手企業研修専門の講師が目標達成までしっかり伴走します。
◆5000時間のレッスン実績を持つ日本人講師が分かりやすく説明いたします。
◆日本人がつまずきやすいポイントを把握しているので、それを克服するノウハウをお教えします。
◆学び始めでしっかりと定着させた中国語の発音は一生モノです。
◆大手スクールでは体験できないきめ細やかな指導をぜひとも体験してください。
【デメリット】
◆中国語はイントネーション「声調」を正確にコントロールしなければ通じにくい言語です。そのため、レッスンでは、この「声調」を繰り返しトレーニングします。一般のスクールではレッスンスタート後、すぐに会話の練習をするところを、アジアのことば教室では通じる中国語に必須のテクニックである「声調」のトレーニングを徹底的にします。すぐに会話を習いたい方にはおすすめできないレッスンです。
◆発音が定着しないまま単語やフレーズを覚えるのはリスキーです。標準的ではない発音が定着してしまうと、後から矯正することはとても難しいからです。そのような例を多く見てきました。そのため、標準的な発音が定着しないまま文法や会話練習を早く始めたい方のご要望におこたえすることはできません。
◆アジアのことば教室では、皆様に通じる中国語力を身に着けていただきたいと思っています。そのため、最も重要な発音に関するアドバイスが多く、ご受講者様にも根気よく何度も練習を重ねていただくことになります。