· 

長文をすらすら訳す方法

 サイマルアカデミーでは通訳者を養成するための様々な訓練を受けました。その中でも、人民日報のコラムを即興で訳す訓練は非常に役に立ちました。(課題のコラムは事前に配布されていたかもしれませんが、予習をさぼった私にとって即興の訓練になっていました。)

 

 その訓練で教わったのがスラッシュリーディング。現役の通訳者だった先生方の話によると、事前に資料をもらえれば超ラッキーで、通訳現場に到着して始めて通訳にかかわる資料をもらえることは珍しくないそうです。通訳本番数十分前に通訳に必要な関連資料を渡され、限られた時間内に一定量の中国語テキストに目を通し、それを理解し頭に入れた上で本番、そんなことは日常茶飯事とのこと。

 

 スラッシュリーディングは初見で全文(中国語)のほとんどの意味を把握することができる非常に効率的な読解の技術です。「読みなおし」ができない局面でこのようなスキルを持っているかどうかは、仕事のパフォーマンスを左右します。

 

 これ、HSKでも大いに役立ちますね。5級、6級と問題数が多くなるにつれて時間との勝負はシビアになります。読解問題は読み直している時間はありません。

 

 やり方は至極簡単。日本語の意味が分かる単語、フレーズごとにスラッシュ(斜め線)を書き入れいていきます。訓練の初期はスラッシュが多くなります。最初は一単語ごとにスラッシュを入れていたのが、慣れてくるとフレーズごとにスラッシュを入れていきながら意味を理解し、どんどん読み進めていくことができるようになります。

 

 スラッシュを入れながら理解できた単語やフレーズを(日本語で)つぶやき、先へ先へと読み進めますが、その時の日本語訳はきれいな訳文でなくてもいいのです。「私、今日、飲んだ、3杯、コーヒー」のような感じです。

 

 このスラッシュは脳に合図をおくっているようなもの。「ここまで理解できている!」ということを可視化して、自分自身に確認しています。慣れてくると、スラッシュを入れる作業(勢いよく斜め線をシュッと書く)が気持ちよくなっていきます。

 

 先ほども少し触れた通り、このスラッシュリーディングはHSKの読解対策にとても有効ですので、ぜひ、試してみてください。さらに詳しいやり方を知りたいという方は、ぜひ、カスタマイズレッスンで読解&通訳トレーニングを受けてみてください。この講座では、HSK1級から4級までの読解の過去問を教材にして音読トレーニング(全文すべてを標準的な発音で読む)と通訳練習(日本語⇔中国語)を徹底的にやります。発音の精度をあげる、会話に必要な瞬発力を養う、この二つの技能の習得を目指します。

 

 ぜひ、HSK対策とともに会話力アップも目指し、効率的で着実中国語力が身につくトレーニングをしてください。