2021年最後の私の変化は、英語を学びなおし始めたことです。久しぶりに開いた参考書には、前回学びなおしにチャレンジした日付が書かれていました。2017年1月。4年前にも一度、一念発起して始めたんだった。中断して久しいのでまた振り出しにもどります。
今回は明確な目標があります。私が日本語を教えているフィリピンの方が来年、来日する予定なのです。彼女の事は、勝手ながら私の娘のような人だと思っています。いつもデバイスを通して片言の英語とタガログ語で彼女に話しかけていたのが、いよいよ本人に会えるのです。彼女と流暢な英語でおしゃべりをする自分の姿を日々、思い描いています。そんな想像をしながら勉強していると、以前は無味乾燥だった例文を、今は「彼女と話す時にはどうアレンジすればいいんだ?」などと考えながら読んでいます。
30年前、中国語を勉強し始めた私は、毎日、声調とピンインの音読練習をしていました。発音記号の羅列を音読していただけですが、日本語にはない声調と中国的な発音にうっとりしながら、まるで自分が流暢に中国語をしゃべれているような錯覚に陥って飽きることなくひたすら音読していました。
あの時の錯覚と想像が地道な発音トレーニングを支えてくれたことは間違いありません。一生、中国語の運用に堪えうる発音の基礎体力をあの時に養えたことを思うと、語学習得に錯覚や想像が大きな効果をもたらすことが分かります。
あなたは、誰とどこでどんな風に中国語をしゃべりたいと思っていますか?
冬の特別講座
【中国の人のような発音をつくる講座】
中国語ネイティブのような発音でしゃべるコツを丁寧にお教えします。
ピンインと声調を読んでいるだけではない、
ネイティブ感のある発音ができるようになります。
<日程>2022年1月2日、3日、4日
※3日間とも19:00~20:30
※Zoomによる受講です。
※定員5名様
詳細はこちらから↓
コメントをお書きください